2010-11-22

マツダスピードファミリア(BJ5P改)エキマニ交換

先日、春先にMSF用にと某Yオクでゲットしていたエキマニを、(やっと)交換しました。

エキマニくらい自分で交換できるのではないかとも思いますが、Autoexeのロワアームバーが干渉しそうな気もして、毎度ながらSusiwo氏に手伝ってもらうことにしました。


エキマニは、あのマキシムワークス製です。どれだけ効果があるのか付ける前からドキドキです。

さてジャッキアップをしていよいよ作業開始です。
(興奮して「今からエキマニ交換」とつぶやこうとして「今からファミリア交換」とつぶやいてしまいました。)



まずは純正エキマニ外しから。
とりあえず、運転席側(右側)のファンとアンダーカバーを外します。

エキマニ自体は4年前に遮熱板ステーの亀裂で新品交換してもらい、それからあまり距離を走っていないのでボルトはさくさくゆるむはずですが、とりあえず前日にボルトにたっぷり556を吹き付けておきました。


案の上、問題なくゆるみました。これで交換の8割くらいの仕事は終わったようなものです。(と勝手に思っている)

O2センサーのカプラーを抜いて、これでエキマニはフリーになりました。早速抜いてみます。

…。

抜けません。


上向きに抜いても、下向きに抜いても、どうしてもラジエーターが干渉します。
マキシムの説明書には「装着にはラジエターホースを抜く必要はありません」と書いてあるので抜けそうなものですが、どうもムリそうです。

というわけで、ラジエターをはずすことになりました。一気に難易度アップです。
やはりボク一人では交換できませんでした。ヘルプしていてよかった。


LLCは2ヶ月前の車検で換えたばかりですが、きれいなバケツが手元になかったので新品と交換することにしました。


ちょろちょろ抜けてます。時間がかかりそうなので、そのまま放置して昼食とLLC購入に出掛けます。


助手席側のファンもはずしてラジエターを取り除きました。


エキマニを抜こうとして干渉したフィンがつぶれています。知らなかったんですが、こんなに柔らかいものなんですねぇ、ラジエターのフィンって。しょうがないのでマイナスドライバーでちまちま起こしておきました。


抜けました。あっさりと。
当初心配していたロワアームバーはあまり関係ありませんでした・・・。



なかなか良い眺めです。地面がよく見えます。


純正4-2-1とマキシム4-2-1を比較してみました。


↑右が純正。


↑左が純正。


↑上が純正。

写真ではわかりにくいですが、マキシムの方がパイプが太いです。
レイアウトも、純正に比べてさらに洗練された感じでします。最終集合部も少し長いですね。

O2センサーですが、純正4-2-1は、2-1の集合部あたりについていますが、マキシムは4-2の部分についています。通常のファミリアもこのあたりにセンサーがついているようで、MSFのセンサーはここのカプラーから2-1集合部まで延長してありました。今回はマキシムエキマニに取り外した車輌のものと思われるセンサーがついていたのでそのまま使用しましたが、MSFのものを使うと少しコードがだぶつくんじゃないかと思います。(反対に、ノーマルファミリアにMSFのエキマニをつけるとセンサー配線の長さが足りないかもしれません。)


装着しました。



特に問題なくつきました。
見た目はあんまり変わり映えしませんねぇ。

排気ポート側のボルト8本のうち、なぜか1本だけ少し長く締めこみできません。どうも遮熱板をとりつけるステーの厚さ分長かったようです。適当にワッシャーをかまして締めこみましたが、なぜ1本だけ長かったのか謎です。

それから、欠品していたシリンダーブロックステーは、むしろ付けない方がよいとのアドバイスをいただいておいたので、こころおきなく無視しました。




あとは、ラジエターを戻しLLCを注ぎ、完成です。ラジエターの空気抜きって、フタをあけたままアイドリングしてコポコポするんですね。フタをあけたままエンジンかけたら噴水のように吹き上がるのかと思ってました。


さてさていよいよ試乗です!

・・・。

むむ、わかりません。少しスムーズになったか?
普段乗っていないので、純正の雰囲気を覚えていなくて比較できません(爆

次に練習会で走ったら違いを感じることができるかも。
でもオイラ鈍いからどうだろう・・・。



あとで、Susiwo氏に運転してもらって助手席に乗ってみましたが、運転している時と印象かわりますね~。
自分で運転しているより速く感じます。それに路面に追従性もより体感できるというか。吸気音もよく聞こえるし。いいなぁ、MSF。

こんな楽しいクルマ、まだまだ乗り続けますよ~。

2010-10-10

ファミリアのEV化(ウソ)

うちのファミリアですが、通勤に以前はJR、今は軽を使用のため、サンデー使用どころか、月に一度乗るかどうかの使用頻度となっております。

Dラ~で暗電流を調べてもらうと、通常範囲内に収まっていましたが、それでも0ではないため、当然放置期間中にもすこしづつ食っていっています。
で、車検のたびに「バッテリー弱ってますねぇ」って言われていましたが、とうとう昨年ダメになってしまいバッテリー交換と相成りました。


しょうがないのでバッテリーのカットオフターミナルを導入し、乗る時のみONにすることにより放電をおさえてきました。


しかし、そのたびにコンピューターがリセットされ、乗りはじめからしばらく(けっこう)、信号待ちのたびにマツダの新技術「iストップ」(ただのアイドリング不調w)が炸裂するというワナが・・・。


そんなある日、ネットで「トリクル充電器」なるものを発見。つなぎっぱなしで勝手に補充電してくれるという、まさに夢のような充電器です。


早速ポチりました。
BALのバッテリー充電器No.1734です。



ハコには原付や軽トラ用となってますが、補充電が目的ですので、普通車でも問題ないハズです。

早速バッテリーに接続。



あとは、コンセントにつなぎ軽モードを選択。これだけで勝手に充電、補充電をしてくれます。
この充電器、シールドバッテリー・ドライバッテリーにも対応しているとのこと。



家庭用コンセントから充電。まさにEVそのものですww


うちのファミリアは、iストップ&充電と、最新のエコカーみたいな状態になっております・・・。

エコカーってめんどくさいなぁ・・・


2010-09-19

スピーカーつりさげ

引っ越してきてから2年経ちましたが、ずっと放置していた5.1chのサラウンドスピーカー(リアスピーカー)をようやく設置することにしました。

子供が保育園に通いだしてからなんだか少し時間に余裕がでてきたような気がしてきまして、ひさびさに映画でも観ようかなぁ、なんて気分になりました。

ということで、放置していたサラウンドスピーカーですが、純正スタンドなんてもっているはずもないので早速HCで適当なステーを調達です。


イメージ的には「コの字」型のステーで、天井から吊ったあと角度を調整するつもりだったのですが、いざ行ってみるとイメージにあうものがなく、結局「L字」型ステーで吊ることに。

この時点で、きっちりとした音場がつくれなくなりましたので、もう適当にななめに取り付けました。
柱にはドリルで下穴をあけ木ネジで、スピーカーはM5ネジで固定しました。

で、固定したまではよかったのですが、スピーカー線がかなりギリギリ。ホントにキッチリ伸ばしきって(汗)ようやく接続できました。よかったよかった。



さっそく映画を観てみましたが、そこそこ雰囲気でていたのでよかったです。


これからまたいろいろ映画をみたいなぁ。


2010-08-29

MSF車検終了

というわけで、ファミリアの車検が無事終了です。

今回は、液物全交換以外は何も手をつけない予定でしたが、


エンジンマウントNo.2

ロアアームダストブーツ

タイロッドエンドブーツ

の交換が必要ということになり、結局14諭吉ほどの出費とあいなりました(トホホ


ところで、もちこんだDラ~のサービスの方によると、最近の若いメカニックは

 1)「MSFってほんとにあるんだ」

 2)「普通のファミリアにエアロをつけただけでは?」

 3)「MSFを知らない」

などと言ってたそうです。



MSFは初年から9年経つわけですが、十年ひと昔とはよく言ったものですね・・・。

2010-08-28

代車デミオ(13C)とプチブラブラ(半日)

うちのMSFもいよいよ車検の時期を迎えました。

というわけで、いつもお世話になっているDラ~さんにおしこんできました。
いつもながら、改悪点を担当者さんに伝え、ノーマルパーツがトランクに載っていることも説明。

で今回の代車はDEデミオ13C(4AT)でした。



この黄緑をみると昔うちにあったFA4型ファミリアを思い出しました。この色ってあまりないですよね。

早速、軽く近くの峠を流してみました。ハンドリングは、結構よく曲がるのですが、軽いフィールが少ししっくりきませんでした。ブレーキは初期タッチからかなりよく効きますね、最近のクルマらしいというか。
4ATは平地では出足からうまくトルクがかかりますが、上り坂ではパワー不足ですね。下り坂は他のクルマで詰まっていてよくわからず。
けど、今の小型車ってよくできてますねぇ。やはり軽とは安定感が全然違います。ファミリア並みの安定感。そりゃおいらの軽があおられるはずです(笑


峠を越えると、プチ自然博物館的なところで地元に生息する魚類を見てきました。

入り口では大量のスズムシがお出迎え。外はまだまだ酷暑ですが、季節は着実にすすんでいると実感。




中ではサワガニからヤマメまでいろいろ展示中でした。
そんな中から



オイカワです。
婚姻色が出かけていますが、あまりきれいに撮れませんでした。
オイカワといえば、昔、川で遊んだときにオイカワを捕まえてダマゴまみれになったのを思い出します。

そのほか、ラージマウスバスやブルーギル、オヤニラミなど、結構楽しめました。


そんな感じで本日の半日の自由時間は終了。
帰りによった本屋で、モデルアートにロータス79の詳細なディティール変遷が載っていておもわず衝動買い。


さて、明日には車検、整備があがってきます。どんな結果がまっているかちょっと不安ですが…。

2010-07-31

思ったより大変だった・・・




本ページのトップ画像を変更しました。


以前からソニーマガジンズの「F-1GRAND PRIX特集」(現「グランプリトクシュウ」)の側面図がよくできているって思っていまして。
最近は「イートラビット」という方が描かれているようで、ネットをみてみるとF-1だけでなく市販車のイラストなども描かれてます。

せっかくなのでMSFをそれらしく描けないかと早速イラレで挑戦。
幸い資料としてファミリアセダンの側面図と、MSFカタログの側面写真があります。けっこう楽勝かも。

と思ったのですが、これが意外と大変でした。
とくにグラデ効果を一切使わずに色の変化ごとにパーツを作っていくのに思ったより時間がかかってしまいました・・・。これなら側面図にベタ塗りだけしておけばよかった。


出来上がりですが、フロントバンパー付近が少し表現不足ですが、そこそこ良い感じではないかと、勝手に満足しています。
自分のMSFの現状をイラストにしようかとも思いましたが、やはり最初はつるしのMSFにしました。ただエアスプリッターだけは現物が手元に無いので、適当にでっちあげましたが。



ところで、F-1GRAND PRIX特集の初期の側面図を描いていた「真鍋公彦」ってイラストレーターはあさのまさひこなんだそうですね。知らなかった・・・


'10/8/4
エアスプリッタ修正してみました。こんなものなのでしょうか・・・
あいかわらず応用がききません

2010-07-19

梅雨も明けて

友達が一年ぶりに大阪から帰ってくるというので昨日、一緒に仏壇に参ってきました。

梅雨も明けてすっかり夏空のなか、


  去年はまだ梅雨が終わってなかったな。
  もう一年経ってしまったのか。
  ほんの前の気がするんだけどなぁ。


などと話しながら石段をあがっていきました。



帰りにうちに立ち寄った友達が子供を見て、大きくなった。と心底驚いてました。

あれからなんにもかわっていないような気がするけど、確実に一年が過ぎているんだなぁ、とあたりまえのことを再認識したり。


そういうことをもう体験できないあいつには、やっぱりもったいないことしたんだと、あらためて言ってやりたいな。

2010-06-20

こどもの日は過ぎましたが


昨年のこどもの日に間に合わそうと購入した、MG真武者頑駄無 戦国の陣。
今年のこどもの日もとっくに過ぎ去ってしまいましたが、ようやく塗装を開始しました。

とりあえずストレート組みをさけるだけですので、マスキングなしでいきます。
ダンボールに、養生テープをはりつけ、パーツを固定しました(いい加減)。

今回は、赤いパーツにメタリックレッド、白いパーツにはガンダムホワイトを缶スプレーしました。このガンダムホワイトが意外と隠蔽力がつよく、よい感じです。


さすがに家の中ではとてもスプレーできませんので、外でスプレー。しばらくしたら天気がくずれてきたので今日はここまで。黒、グレー部分は来週までお預けです。家の中でスプレーできるようにグンゼの塗装ブースが欲しいなぁ。そうしたら天気も気にせずにできるんだけど。



そういえば、HGUCのサザビーも放置してるなぁ・・・

ロータス79にたどりつく日がきますように(笑






本日は夏至で、明るいうちに帰宅できたので、色塗りをしようと思ったら、ヨメに阻止されました・・・

2010-03-14

ラムエア クリーニング

AutoExeのラムエアをクリーニングしました。

装着後4000km弱しか走っていませんが、2年間放置してましたのでそろそろ掃除しておきます。


クルマからとりはずしてみると、虫やゴミでけっこう汚れています。



クリーニングキットのフィルターウォッシャーをフィルター内側から吹きかけ30分ほど放置し、さらに内側から弱い水で流し油分を取り除きます。




日陰で乾かせとのことでしたが、天気の悪い日が続いたので1週間かかってようやく乾きました。写真ではわかりにくいですが金網のなかのフィルターは結構白っぽくなっています。




さていよいよフィルターオイルを吹きます。説明書にはフィルターの白いところがのこらないくらいに薄く吹いてくださいとしか書いてありませんが、どれくらいかよくわかりません。
きいた話によると、結構薄くても良いらしくて、多いすぎると、エアフロのホットワイヤが油でベトベトになるから要注意だとか。ホットワイヤは難儀やな~。



というわけで吹きむらがないくらいに吹いておきました。(わからないのでテキトーです・・・)

あとは装着して完了です。




さてさて装着後、テスト走行ですが、最近なりをひそめていたエンストぐせがまた出ます・・・。

どうもラムエア装着直後はなにかと調子が悪いな~。まぁ、マフラーも換えたところだし、バッテリーオフでコンピューターも多少リセットされているだろうから、と自分に言い聞かせて帰ってきました。

2010-03-07

1/144HGUCサザビーメタリックVer.

1月末に発売になった1/144HGUCサザビーメタリックVer.ですが、ようやく製作に取り掛かりました。

赤の塗装が非常に美しいキットです。
しか~し。
ゲート跡が非常に目立ちます。
ガンダムマーカーのメタリックレッドをタッチアップ用に購入していたのですが、全く色が違いました(泣
マーカーはシルバーの粒子がつよく、タッチアップをするとかえって浮いてしまいます・・・。



しょうがないので、とりあえず赤の部分についてはタッチアップするのをあきらめました。
それのほうがかえって目立ちません・・・。
クリアレッドを塗ったら目立たなくなるかな。

さてキットのほうですが、νガンダムに比べ、非常に組みやすい気がします。
なんていうか、パーツ数が少ないって感じかな。(あくまで個人的な感想です)



しかし、最近のガンプラって本当によくできているな~。
この頭部のかっこよさなんて言葉になりません。はぁ~幸せ。


今回はνにくらべて思ったより短期間で組み立てられそうに思います。

2010-03-06

バッテリーカットオフスイッチ

MSファミリアにこんなものをつけました。



バッテリーカットオフスイッチです。

普通なら特に必要なパーツでもなく、速くなるパーツでもありませんし。
ただ、最近あまり乗る機会がなく、先日も弱っていたバッテリーをあげてしまったので、
少しでもリスクを減ればよいかな~っていうくらいの気持ちでつけました。


時計はとまるし、キーレスも集中ドアロックも使えなくなるので少し不便ですが・・・

2010-03-05

PMA1/18ロータス79

を買ってしまいました。

昨年末、ハセガワから1/20ロータス79がインジェクションキット化されるという衝撃のニュースがとびこんできました。そんなわけで、ネットで情報を探していると、「PMAの1/18ロータス79予約受付中」というサイトにたどりつきました。
ずいぶん昔に1/43が出ていたのは知っていたのですが、すでにプレミアがついてとても購入できるような状態ではありません。
1/18がでるというような情報もきいておらず、まぁ、購入できなくてもともとというつもりで予約をかけてみると、すんなり予約完了メールがきました。
ただどこのサイトをみても実物見本の写真もないので半信半疑でしたが。
どちらにしても、ミニカーは発売スケジュールが結構いいかげんだったりしますので、ずいぶん先になるだろうとあまり期待もしていなかったのですが、先日入荷メールが。
予想外に早い入荷に、驚いたのですが、入荷したということで他のサイトで写真ぐらいあるかとググりますがまったく情報がありません。それどころか当の予約したサイトの写真はロータス78の写真らしきものがアップされている始末。

不安になってきましたが、商品到着を待つしかありません。

で、入金翌日、仕事から帰ると届いていました。
早速あけてみますと、大丈夫でした。たしかにロータス79です。



JPSのロゴこそ入っていませんが、黒地にベージュのライン、スポンサーロゴが美しい機体です。
ファンネルカバーこそ印刷で表現されていますが、フォード・コスワースDFVはパイピングを施されています。よくできているなぁ。
ただ、取り外しのできるエンジンカウルは少し合いがわるいですが・・・。

JPSロゴについては、別売りデカールを同時に購入しました。

あぁ、完成品が出来がいいから、キットを余計につくらなくなってしまうんだよなぁ。
FW16もほしいんだけど、CLUB-Mのレジンキットもあるしどうしよう~。

2010-03-01

1/144HGUCνガンダムメタリックVer.完成

ようやくνガンダムが完成しました。
色を塗ったわけではないのに結局1ヶ月かかってしまいました。
ていうか、フィン・ファンネルを組み立てるのが非常にめんどくさくてズルズルのびてたんですが。
以前より、本体が先に完成して満足してしまい、シールドなどの小物が出来ないことが多々ありました・・・。



一応カメラ部のグリーンだけは筆塗りで、頭部はエナメル塗料でスミをいれておきました。

メッキ部のゲート跡が目立ちますが、ひとまずこのレベルの完成品が組み立てるだけで手に入るなんて良い世の中になったなぁ~。

次はサザビー。さらに大物ですぞ。

2010-02-08

1/144HGUCメタリックνガンダム途中経過


1週間前に購入した1/144HGUCメタリックコーティングνガンダムですが、子供が寝てから少しずつ製作しているので、まだここまでしか出来ていません。
メッキ前提の設計ではないため、ゲートもアンダーゲートになっていないので、バリをとった跡が少しでも目立たないようにと気を使います。
さらにゲート跡が目立たないようにガンダムペンでタッチアップを行っています。
ただ、近所のショップにメッキシルバーがなかったので、通常シルバーと赤シルバーとスミいれ筆ペン、それにホームセンターで買った金色を使用しています。ショップに行くのがめんどくさくて、HCで買った金色ペンですが、芯が太くて非常に使いにくく、やはり模型用を買えばよかったと後悔しました。

最近のガンプラを組むのは久しぶりなのですが、パーツの合いもよく、あらためてガンプラの進化を感じている次第であります。

サザビーまでたどりつくのはもう少し先になりそうだなぁ。

2010-02-06

過去製作物006

本日はモデラーズ1/24フェラーリ643です。



リアウイングのサイド部が行方不明~。

1/24の642はロッソを作ったけど、643はなぜかモデラースをチョイス。そういえばハセガワの642も作ってないなぁ。

いまみると、モデラーズのフォルムの捉え方って非常に真面目でカッチリした造形になっていると思います。デフォルメがない正確な形というか、色気がないというか(笑
たしか、フロントのNACAダクトをふさぐ透明テープがデカールで再現されていたような。おいらのはペリペリに乾いて割れてしまってますが。

1/24っていいのにみんな1/20になってしまうんだもんな~。1/20ってデカいので、飾るスペースに困るんだよな~。

2010-02-04

乾燥機!


とうとう購入しました。食器乾燥機。山善YD-180です。
とはいってもヨメ用ではなく、塗装乾燥用です(笑

学生の頃、小林誠の「モデルカーレーサーズ」でとりあげられていた自然対流式の食器乾燥機で、現在主流になっている温風式に比べ、乾かす能力には劣りますが、それが、模型の塗装を乾燥をさせるのに最適というわけです。

これで、模型製作の環境がまたひとつ整いました。あとは塗装ブース、そして机があれば、ひととおり環境が整います。

今年の目標である「来年から模型製作する」も達成できそうです(笑

2010-02-02

今見てもかっこいいなぁ


マツダ90周年記念サイトが開設されていました。


ここを見て思ったのは、'90~'94のマツダ車のデザインのスゴさ。

ユーノスロードスター('89ですが)、アンフィニRX-7、ユーノス500、800、センティア、ランティス、ユーノスコスモ and more・・・

アルファ156がデザインを真似たとかいう話もあったとかなかったとか言うくらい美しいデザインのクルマが勢ぞろい。

オイラが年取ったのか、最近のクルマに、デザインでグっとくるようなのがないんだよな~。
ゆるされるなら、本当にもう一度ランティス乗ってみたいもんな~。ただの墓堀りって言われればそれまでなんだけど。

ユーノス500のV6のM/Tとかでもよいけど(笑

2010-02-01

メタリックコーティングVer.

本日帰宅すると、アマゾンより届いていました、1/144HGUCのνガンダムとサザビー、メタリックコーテングVer.です。



塗装をする環境にない現在、素組で飾ることができるコーティング済みのキットなので思わず購入してしまいました。1/100では価格もサイズも少し手に余るので、1/144で発売されたのは幸いでした。
今思うと、Zが映画化されたときに出ていた、Zやマラサイもおさえておくべきでしたが、もうしょうがありません。

早速、中をチェックしてみます。
まず、ν。



一般的なハデハデメッキと違い、落ち着いたキレイなメッキです。


つづいてサザビー。




こちらのレッドも、缶スプレーでは出せないような色です(笑
(サザビーはハイコンプロでもメタリック版を買って、いまだ箱の中ですが・・・)


ただ、どちらもブラックのランナーは塗装ではなく、ラメの入った材質で成型されているようです。残念。


さて、とりあえずはνから作りますか。
この日のために、ガンダムマーカーのスミいれペンと、シルバーのペンとガンダムデカールを用意してますので、子供が寝てからのお楽しみです。

2010-01-30

HIDの不調


通勤用に導入したL600ですが、昨年7月の購入時に、HIDをいれてもらいました。

あくまでサブのクルマですので、あまりお金もかけられませんでしたので、HIDも安いものを探してもらいました。

おいら「安いHIDってありますか」
店長 「うちのクルマに入れているのは1諭吉円ですよ」
おいら「安いですね!」
店長 「でもうちで2台いれて1台すぐにダメになったんで1/2の確率ですが(笑」
おいら「・・・」
店長 「あと2諭吉円のもありますよ。これは2台いれてまだノートラブルです」
おいら「ではそれで」

というわけで安いHIDをいれてもらったのですが、これが、3年前MSFにいれた高めのHIDより明るく
満足していたのですが・・・。

先日より、左側がチラチラしていると思っていたら、不点灯になってしまいました。
最初は片側だけでも充分明るくて気が付かなかったのですが(汗

店長に確認したところ保証がきくとのことで、不調なのがバーナーかバラストか確認して欲しいとのこと。
で、本日天気もよかったので、作業しました。

やはり軽。作業スペースがせまく、結局バンパー、ヘッドライト一式をはずすこととなりました。
左右のバーナーを入れ替えて点灯させてみますがやはり左のみ不点灯。どうやらバラストが不調のようです。
結果を店長に連絡して代替品を手配してもらうこととしました。


またバンパーはずすとなると、やはり休みにしかできないなぁ。

2010-01-29

過去製作物005

本日のブツは

1/24スクーデリア・イタリア ローラT93/30(クラブM製)です。



ドハデなカラーリングで1993年シーズンを走ったマシンです。
ドライバーは、M.アルボレートとL.バドエルでした。
バドエルといえば、09年フェラーリで出走するということで期待しましたが
散々な結果でした…。

キットの方は、スポンサーロゴのみ付属しており、このカラーリングは型紙をもとにマスキングしています。
よってガタガタになってしまっています。
蛍光カラーはたしかアサヒペンのものだったと思います。
この蛍光スプレー、耐光性が非常に強いということで当時定番になっていた記憶があります。
ただ、塗膜が完全なフラットになり、クリアを厚く塗らなければなりませんでした。
クリアはソフト99を使った気がしますが、記憶があいまいです。

実車はもっと長くまっすぐなイメージ(特にコクピットよりうしろ)なのですが、そのあたりが少し似ていないかな~、って思います。インダクションポッドがもう少し低ければ、イメージよくなりそうですが改造する腕もないのでそのまま作りましたが。あとノーズの色気があとちょっと足りません。って文句ばかりですが、このキットの存在自体でOKなのですが。







ミラーが根元から折れてしまったので保存してあります。いずれ直そうかと思っています。いずれ・・・(笑

2010-01-21

過去製作物004

今日はロッソ1/43です。

まずは642。


片方のミラーとウインドを紛失しています。塗装も割れてしまっています。

つぎは643


642以上にカウルがあっていません。クリアで塗装がとけています。

ちなみに641/2は一度も店頭で見かけたことがありません。Yオクで結構な値段しているし。ixoの完成品買ったので欲しい度はだいぶ落ち着きましたが。

このころのロッソは勢いありましたよね~。1/8の643とか。どんな人が買ったんですかね~。
1/43でF92Aとか欲しかったですね~。

あと、642はメタルパーツ付きをストックしているので、今度はじっくりつくりたいな~。

2010-01-18

過去製作物003


本日の修復物はベネトンB192です。
これも前回と同じく、京商キットです。

京商はこの年、FW14BとB192とフェラーリF92Aとジョーダンヤマハ192とフットワークFA13を発売していました。いま思えばF92AとFA13はおさえておくべきでした。
完成品の出来自体はオニクスとそんなにかわりませんでしたが、フォルムは日本製らしくかなりよい感じでした。キットもダイキャスト製なので改造に全くむいていませんでしたが。

製作はスジボリを埋め、サスのみ真ちゅう線に置き換え、ノーズをポリパテで延長しています。
デカールはやはりタメオもの。
ここまでするならタメオのキットを買ったほうがよかったと思います。
実際、完成度は苦労に比例してませんし。

ドライバーはナンバー20のブランドル仕様です。ウェーブ1/24、タミヤ1/20も製作しましたが、全部ブランドル仕様で製作しました。渋くて結構すきなドライバーです。ブラバムの時は、M.ブランドルとM.ブランデルという冗談みたいなドライバーラインナップだったのを覚えています。

でも今作ったらきっとナンバー19を作るんだろうな~。

2010-01-17

ざくざくと

最近、1/20F-1キットの発売ラッシュにすっかり影響されて、昔、買い込んでいたキットを実家から探してきました。

自分がいない間に、倉庫に放り込んでありました(泣
夏はものすごく暑く、冬はものすごく寒い環境に無造作に放置されていましたので、デカールが使い物にならないだろうことが予想されます・・・。


1/20のレジンキットが数点と、タミヤ1/12が2~3点眠っている位だと思っていたのですが、1/12が出てくる出てくる。こんなものいつ作るつもりだったんだろうと、自分でもあきれます。とりあえずMP4/6は作りたいところですが。




レジンキットも結構でてきました。思っていたものが無かったり、思いもしないものがあったり。いずれキットレヴューでも。



さて先日より修復している過去の完成品。
本日は、1/43ウィリアムズFW14Bです。



京商のキットです。ノーズをポリパテで延長、サスを真ちゅう線におきかえ、リアウイングは真ちゅう板でハンダ付け、と無駄に手をいれたあげくトレッドが鬼のように広がってしまってます。デカールはタメオのものを使用しています。
当時は結構良い出来だと思っていましたが、今見るとハセガワ1/24と似たノーズの先端ばかり長いアンバランスなフォルムになってしまっています・・・。
しかも塗装が亀甲模様に割れてしまってます。
あ、ミラーは作っていません。

この頃はほとんどタミヤスプレーで仕上げていますが、ほとんど同じような状態になってしまっています。
今後、本当に製作を復活するならそのあたりをよく調べていきたいと思います。

2010-01-09

過去製作物を引っぱり出してきました

引越ししてからずいぶん経つのですが、整理できていない荷物がかなりあります・・・。

というわけで、ミニカー達の陳列にようやくとりかかりました。
最近は1/43の完成品がすっかり出来がよく、まったくキットを製作していないのですが、学生時代に製作したものも何点か残存していました。とはいっても結構バラバラになってました。
今回はそれを修復して日の目をあててやりたいと思います。

まずは1/24フォンドメタルGR-02です。
セルジオ・リンランドの独特の五角形ノーズが非常に格好よいマシンです。



マイナーチームでしたので、当然インジェクションキットであるはずもなく、CLUB-Mの会員限定トランスキットです。ちょうど同時期にBJ限定トランスキットがでていたようで、今見ますとこっちよりかなり出来がよいようです(笑

キットの出来以上においらの組立てが雑で恥ずかしいのですが、形になって、ケースに入っているとそれなりに見えるのでOKです。なので写真も遠くから小さめに(笑

というわけで、うちにあるセルジオ・リンランドのBT60系をならべてみました。



左から
1/24 フォンドメタルGR-02(CLUB-Mトランスキット)
1/24 ブラバムBT60Y(ZACOレジンキット)
1/43 ブラバムBT60B(ミニチャンプス完成品)
1/43 ブラバムBT60Y(京商完成品)


ネットをみていたら、フジミがFW16を出すとのこと。
641/2、MP4/6、FW14B、ロータス79、F60・・・


あぁ、幸せな環境になりつつあるこの頃、作り倒したいな~。
とりあえず、乾燥機、塗装ブース、机を購入して、模型部屋を整えることが
今年の最大の目標だったりします(←結構本気)