というわけで、ファミリアの車検が無事終了です。
今回は、液物全交換以外は何も手をつけない予定でしたが、
エンジンマウントNo.2
ロアアームダストブーツ
タイロッドエンドブーツ
の交換が必要ということになり、結局14諭吉ほどの出費とあいなりました(トホホ
ところで、もちこんだDラ~のサービスの方によると、最近の若いメカニックは
1)「MSFってほんとにあるんだ」
2)「普通のファミリアにエアロをつけただけでは?」
3)「MSFを知らない」
などと言ってたそうです。
MSFは初年から9年経つわけですが、十年ひと昔とはよく言ったものですね・・・。
2010-08-29
2010-08-28
代車デミオ(13C)とプチブラブラ(半日)
うちのMSFもいよいよ車検の時期を迎えました。
というわけで、いつもお世話になっているDラ~さんにおしこんできました。
いつもながら、改悪点を担当者さんに伝え、ノーマルパーツがトランクに載っていることも説明。
で今回の代車はDEデミオ13C(4AT)でした。

この黄緑をみると昔うちにあったFA4型ファミリアを思い出しました。この色ってあまりないですよね。
早速、軽く近くの峠を流してみました。ハンドリングは、結構よく曲がるのですが、軽いフィールが少ししっくりきませんでした。ブレーキは初期タッチからかなりよく効きますね、最近のクルマらしいというか。
4ATは平地では出足からうまくトルクがかかりますが、上り坂ではパワー不足ですね。下り坂は他のクルマで詰まっていてよくわからず。
けど、今の小型車ってよくできてますねぇ。やはり軽とは安定感が全然違います。ファミリア並みの安定感。そりゃおいらの軽があおられるはずです(笑
峠を越えると、プチ自然博物館的なところで地元に生息する魚類を見てきました。
入り口では大量のスズムシがお出迎え。外はまだまだ酷暑ですが、季節は着実にすすんでいると実感。

中ではサワガニからヤマメまでいろいろ展示中でした。
そんな中から

オイカワです。
婚姻色が出かけていますが、あまりきれいに撮れませんでした。
オイカワといえば、昔、川で遊んだときにオイカワを捕まえてダマゴまみれになったのを思い出します。
そのほか、ラージマウスバスやブルーギル、オヤニラミなど、結構楽しめました。
そんな感じで本日の半日の自由時間は終了。
帰りによった本屋で、モデルアートにロータス79の詳細なディティール変遷が載っていておもわず衝動買い。
さて、明日には車検、整備があがってきます。どんな結果がまっているかちょっと不安ですが…。
というわけで、いつもお世話になっているDラ~さんにおしこんできました。
いつもながら、改悪点を担当者さんに伝え、ノーマルパーツがトランクに載っていることも説明。
で今回の代車はDEデミオ13C(4AT)でした。
この黄緑をみると昔うちにあったFA4型ファミリアを思い出しました。この色ってあまりないですよね。
早速、軽く近くの峠を流してみました。ハンドリングは、結構よく曲がるのですが、軽いフィールが少ししっくりきませんでした。ブレーキは初期タッチからかなりよく効きますね、最近のクルマらしいというか。
4ATは平地では出足からうまくトルクがかかりますが、上り坂ではパワー不足ですね。下り坂は他のクルマで詰まっていてよくわからず。
けど、今の小型車ってよくできてますねぇ。やはり軽とは安定感が全然違います。ファミリア並みの安定感。そりゃおいらの軽があおられるはずです(笑
峠を越えると、プチ自然博物館的なところで地元に生息する魚類を見てきました。
入り口では大量のスズムシがお出迎え。外はまだまだ酷暑ですが、季節は着実にすすんでいると実感。
中ではサワガニからヤマメまでいろいろ展示中でした。
そんな中から
オイカワです。
婚姻色が出かけていますが、あまりきれいに撮れませんでした。
オイカワといえば、昔、川で遊んだときにオイカワを捕まえてダマゴまみれになったのを思い出します。
そのほか、ラージマウスバスやブルーギル、オヤニラミなど、結構楽しめました。
そんな感じで本日の半日の自由時間は終了。
帰りによった本屋で、モデルアートにロータス79の詳細なディティール変遷が載っていておもわず衝動買い。
さて、明日には車検、整備があがってきます。どんな結果がまっているかちょっと不安ですが…。
登録:
投稿 (Atom)